コラム

COLUMNワキガって具体的にどんな匂い? 体臭ケアのコツは?

人から体臭を指摘され、自分がワキガかどうかが気になるという方がはじめに気になりやすい点として「ワキガがどんな匂いなのか?」というものがあるのではないでしょうか。
今回は、具体的にどんな匂いだったらワキガの可能性があるのかや、体臭をケアするためのコツ、そしてワキガだった場合はどんな治療があるのかといった点を詳しく解説します。

そもそもワキガとは何か

ワキガとは、一般的にワキのニオイ(体臭)が強いため周囲にニオイが分かってしまうような体質の事で、日本人の10%程度がワキガ体質だといわれています。

ワキガの原因は主にアポクリン汗腺という所から分泌されるタンパク質や油分の多い汗です。
汗は基本的に無臭ですが、アポクリン汗腺からの汗とエクリン腺から分泌される水分の多い汗、そして皮脂などが混ざりあったものが皮膚にいる細菌の栄養となって分解され、排出物として残ったものがニオイを発生させる原因となります。

ワキガと一口に言ってもニオイの強さには段階があり、ワキガの症状は下記の3つの程度に分ける事ができます。

ワキに直接鼻を近づけない限りニオイを判別する事が出来ない程度のもので、殆ど無臭に近いといえます。
ニオイの種類によっては特にワキガ体質ではなく、単なる体臭と言えるでしょう。
人から指摘される可能性は少ないですが、夫婦やカップルなどスキンシップを取る事が多いパートナーであれば匂いとして感じる事もあるでしょう。
本人が匂いを自覚する事も稀であり、1日中来ていた服のワキ部分を嗅いで少しニオイを感じるという程度が考えられます。
他者から特に指摘される事が無いのに自分自身で匂いが気になるという場合は、自臭症という可能性も考えられますので、一度専門の機関でニオイのレベルチェックを受けるなどしてみると良いでしょう。

電車内やエレベーター内など密閉された空間や、距離が近いと感じる程度のニオイは中度に分類されます。
はっきり「くさい」と感じられるようなニオイではなく、複数人でいる状況であれば誰からのニオイなのか、また具体的にどんなニオイなのかは明確に判断されにくい程度といえます。
ニオイに敏感な方などは不快に感じる可能性もあり、周囲から指摘を受ける可能性もあります。
制汗剤などの使用である程度においをコントロールする事が可能ですが、場合によってはニオイを抑えきれないこともあります。

ある程度離れていても分かるようなニオイであったり、部屋などの空間に入ってくるとニオイが分かるというような場合は重度と分類され、保険診療による治療の適応となります。
デオドラントスプレーなどでは完全に抑制する事が難しく、医療ケアなどが推奨されます。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

アポクリン汗腺とエクリン汗腺

わきがの原因は「アポクリン汗腺」から分泌される汗ですが、汗には2つの種類があります。
一般的に「汗」と言われる、水分が多く水玉のようになる汗はエクリン汗腺から分泌されるもので、こちらは体温の上昇などによって分泌が促進され、水分の蒸発によって体温を下げる作用があります。

一方でアポクリン汗腺からの汗はタンパク質や脂質が多いドロッとした性質のもので、性ホルモンの影響などを受けて分泌が促進されます。
性ホルモンの影響を受けて分泌される事などから、一種のフェロモンとしての役割を持つと考えられる側面もありますが、人間はフェロモンを感じ取る器官が退化しているとされるため、この役割が残っているかどうかは不明です。

エクリン汗腺は体中に存在していて幼少期から汗を分泌しますが、アポクリン汗腺は耳や乳輪、ワキや外陰部など体の一部にしか存在せず、思春期頃から汗の分泌が行われるといった違いがあります。

体臭は大きく7つに分類される

デオドラント商品などを販売する株式会社マンダムが2006年に日本人男性118名を対象として行った調査によると、日本人のワキの体臭は大部分が下記の7つに分類が出来るとされています。(参考:https://www.mandom.co.jp/pickup/topics01.html)

  • ミルクタイプ
  • 酸タイプ
  • カレースパイスタイプ
  • カビタイプ
  • 蒸し肉タイプ
  • 生乾きタイプ
  • 鉄タイプ

なお、これらの匂いは1人に対して1種類ではなく、複数の匂いが混ざりあって人それぞれの体臭となるため、完全にどれかの匂いがするというものではありません。

上記の7つの匂いの内、一番該当者が多い匂いがミルクタイプで43%。続いて酸タイプとカレースパイスがそれぞれ17%となっており、この3タイプで8割弱が占められるそうです。

この結果から考えるとワキガの匂いは「ミルクっぽい匂いが多い」と考えてしまいそうですがそうではなく、これはあくまでもワキの匂いの分類として該当する人が多い匂いですので、ワキガの特徴である「周囲に分かるような強い匂い」に該当するものを考える必要があります。

上記の特に多いにおいのタイプの中でニオイの強さをテストした所、特にニオイが強いと感じられたものはカレースパイスタイプのもので、その次に酸タイプ、ミルクタイプという順という結果であったとの事です。
また、ニオイのタイプは年代によっても異なり、10~20代ではカレースパイスタイプと酸タイプが多い一方で、30代以降はこのタイプが減少してミルクタイプが増えるといった変化も確認されています。

このような結果から、ワキガと特に関連が強いニオイはカレースパイスタイプの匂いで、これと他のタイプの匂いが混ざる事で個々に異なる体臭になるものと考えられるでしょう。
20代までと30代以降で匂いのタイプが変わる点については、アポクリン汗腺が性ホルモンの影響によって活発となるため、30代以降で汗の分泌量に変化が起こるという理由が考えられます。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

ワキガの匂いとしてよく例えられるもの

ワキガの匂いとして、実際に良く例えられる事が多いのは下記のようなものです。

香辛料のようなスパイシーな匂いは、まさにカレースパイスタイプの体臭といえます。
特に匂いとして近いスパイスはクミンで、インドやスリランカなど実際にスパイス料理を多く食べる方でこのタイプの体臭が多い事などから食事が体臭に影響している可能性もありますが、単純にワキガの体臭の一つとして特に多いタイプです。

玉ねぎやにんにくのようなツンとした匂いと表現されるものです。
玉ねぎの匂いは硫化アリル(アリシン)によるものですが、スパイシーな匂いと酸っぱいにおいなどが混ざるなどして鼻に突くようなツンとした匂いになるものと考えられます。

ツンと鼻につくような匂いとしては、更に生乾きのようなにおいが加わる事で「ゆでたまご」や「硫黄」のような匂いと表現されるタイプになる事も考えられます。

酸化した皮脂の匂いなどと混ざる事で、生乾きの雑巾のようなかび臭い、生臭いにおいと表現されるようなタイプです。
加齢臭などが混ざる事でこのタイプのニオイになる事も考えられます。

鉛のような匂いとも言われますが、これはワキガの刺激臭と鉄っぽい匂いが混ざる事などで生じるものと考えられます。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

体臭ケアのコツ

自分自身がワキガの可能性がある場合、どのように体臭ケアを行えばよいのでしょうか。

わきがの匂いはタンパク質や脂質を細菌が分解する事によって発生するものです。
デオドラントアイテムの多くは、殺菌作用によってこうした菌の繁殖を抑える働きによって体臭が強くなる事を防ぐため、適切に活用すればわきがの匂いも軽減させる事ができます。

細菌の増殖を防ぐのではなく、汗そのものの分泌を防ぐ事で匂いを抑止する事も可能です。
特に医療用の制汗剤であるパースピレックスは、一度塗れば汗腺に蓋をする形となって数日間汗を止める事が出来るため、手軽に汗をコントロールできるものとして人気です。

昔と比べて体臭を気にする日本人が増加していると言われますが、これは食生活の変化にも原因があります。
脂質の多い食事が中心になると汗や皮脂としても分泌されやすくなるため、これが体臭の原因となる可能性があります。
食事はバランス良く摂取する事が基本ですが、特に脂質の取りすぎなどに注意して栄養をとるようにすると良いでしょう。

アポクリン汗腺から分泌される汗にはタンパク質などが多く含まれるため、服のワキ部分が黄色く変色するような事があります。
この状態の服を着続けるという事は細菌が繁殖しやすい状態を維持している事と同じですので、タンパク質汚れを除去できる漂白剤などを使用して洗濯をするなど、着る服を清潔に保つように意識すると良いでしょう。

ワキをこまめにふいて、汗を除去するようにする事はニオイの抑止にとても効果的です。
また、水分の汗はニオイの原因とはなりにくいですが蒸発によってニオイを周囲に拡散させる原因となりますので、脱毛や除毛でムダ毛を減らし、汗がワキに溜まった状態を防ぐ事も対策方法の一つです。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

ワキガの治療法

ワキガの治療は手術によるものや注射で抑制するものなどいくつかの方法がありますが、特に広く行われているものをご紹介します。

ワキガの治療として唯一確実な効果が得られ、保険診療による治療も認められている手術が皮弁法または剪除法と呼ばれる方法です。
ワキの皮膚を数センチ切開し、直接アポクリン汗腺やエクリン汗腺を目視で確認しながら一つずつ除去していく事でワキガの原因となる汗の分泌を無くします。

保険診療であれば両脇で4~5万円程度の費用で治療を受けることができますが、保険適用となるためには治療が必要となる重度のワキガ症状であることが必要となるため、軽度または中度の症状の場合は自費診療での治療となります。
保険適用での治療が可能かどうかは専門の医師による診断が必要となるため、まずは一度クリニックで相談してみると良いでしょう。

術後は一定期間の固定が必要となる点や、傷跡が回復して目立たなくなるまでに1~2年程度の期間が必要となる可能性があります。
美容外科での自費診療では特に傷跡が綺麗に仕上がるような治療を受けやすい点がメリットとして挙げられます。

神経の働きを抑制するボトックス注射によって、汗腺の働きを抑えてワキガの症状を軽減する治療です。
注射だけで完結するため手軽に行える点や、術後のダウンタイムがほとんど無い点がメリットですが、一方で注射による効果は永続的ではなく3か月程度で効果が薄れていきます。

とくに夏場など汗をかきやすい時期にわき汗や体臭が気になるという方が、一定期間症状を抑えたいというようなケースでの治療に適しています。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

ワキガかな?と感じたら、まずは一度ご相談ください

体臭は自分自身ではなかなか判断しにくいものであり、気にしすぎていると本当はにおっていないのにニオイを感じる「自臭症」の状態となってしまう事もあります。
そもそも体臭は体調や食事などによって変化するものですが、人から何か指摘をされたなどで自分自身が「ワキガなのでは?」と心配になった方は、まずは一度専門の医師による診察をご検討ください。
クリニックでは専門知識を持った医師がガーゼテストなど客観的な診断によって、ニオイの程度などを適切に判断し、実際にどの程度のニオイなのかや具体的なケア方法、そして適切な治療方法を知る事ができます。
城本クリニックではワキガ治療の豊富な知識と高い治療技術をもった専門の医師が無料にてカウンセリングを行っておりますので、是非一度、お気軽にご相談いただければ幸いです。

LINE@友だち追加

本コラムの監修医師

1978/04:富山医科薬科大学医学部医学科入学
1984/03:富山医科薬科大学医学部医学科卒業
1984/06:大阪市立大学医学部付属病院研修医
1986/04:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学専攻
1990/03:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学修了
1990/04:田辺中央病院医長
1991/04:城本クリニック

医学博士 / 日本美容外科学会専門医
第105回日本美容外科学会 会長
城本クリニック総院長 森上和樹

ご予約・お問い合わせお気軽にご連絡下さい 0120-107-929 無料 24H OK メール相談 無料 カウンセリング予約
全国の城本クリニック 35年以上の歴史と実績

全国の城本クリニック

クリニック案内へ

診療時間 10:00~19:00 完全予約制

35年以上の歴史と実績、そして信頼を誇る美容外科