コラム
COLUMNわきがが人にうつる事はある? 突然においが気になるようになる原因は?
わきがは医学的には腋臭症とよばれる症状ですが、これを病気のひとつとして人から人にうつる(感染する)のでは無いかと心配されるケースがあります。
今回は実際にわきががうつる事はあるのか、また突然わきがになる事はあるのかなどについて詳しく解説します。
わきがとは
わきがは腋臭症ともよびますが、その字のとおりワキの臭いが気になるというものです。
どんな臭いかは人によっても異なりますが、「スパイシーなにおい」「鉛筆の芯のにおい」「生乾きの服のにおい」など色々な表現がされます。
なぜこうした体臭になるのかというと、アポクリン汗腺という器官から分泌される汗に原因があります。
アポクリン汗腺は人の肌に存在している汗腺ですが、体が温まった時に沢山分泌される水分の多い汗ではなく、たんぱく質や脂質が多く含まれた汗を分泌する器官です。
水分の多い汗は「エクリン汗腺」という器官から分泌されるもので水分が99%ですが、アポクリン汗腺からの汗はこれと全く異なる性質の汗を分泌しています。
ただし、アポクリン汗腺から分泌された汗はそれそのものが強いニオイを発しているわけではありません。
汗が分泌された時にはにおいがありませんが、これが皮膚にいる常在菌によって分解されると鼻にツンとくるようなにおいの元となる成分が作られます。
つまり、わきがはアポクリン汗腺から分泌される汗と、それを分解する常在菌の働きによって生じるものという事ができます。
なぜワキばかりがにおうのか
わきがは、その名前の通りワキが強いにおいの元となる状態です。
なぜワキばかりがにおうようになるのかというと、それはアポクリン汗腺が体の一部にしか存在しないためです。
水分の多い汗を分泌するエクリン汗腺は、体中の殆どにあるため、水玉のような汗は頭や顔、背中やワキなどあらゆる部位で出てきます。
一方で、アポクリン汗腺は外耳道という耳の穴の中や、乳輪、外陰部や肛門、そしてワキといった限られた部位にしか存在していません。
そのため、アポクリン汗腺から分泌された汗が原因となる強いワキガのにおいは、ワキ部分で発生するのです。
ちなみに、同じくアポクリン汗腺が多い外陰部でもやはり強いニオイが出てくる場合があり、この場合は「すそわきが」と呼ばれたりします。
ワキガの人とそうでない人がいる理由
ワキガがアポクリン汗腺という器官からの汗を原因しているのであれば、何故人によってにおいが強い人とそうで無い人がいるのでしょうか。
その最大の理由は、アポクリン汗腺の数や活発な度合いが人によって変わるものであるためです。
アポクリン汗腺は誰にでもある汗腺ですが、そこからの汗が多いかどうかは実は遺伝的な要素などによって大きく差があります。
遺伝的にアポクリン汗腺が発達しやすかったり、活発に汗を分泌しやすい人の場合はにおいの原因となる汗が沢山出てきますので、わきが体質となる一方で、アポクリン汗腺が活発になる遺伝をもっていない人はわきがにはなりません。
実は、日本人は世界の中でもわきがになる遺伝を持っている人の割合が少ない人種です。
世界の中でもワキガ体質の遺伝をもっていない割合が多いのは、モンゴロイド系と呼ばれる中国や韓国、日本などに住んでいる人種のみで、その他の地域ではむしろわきが体質になる遺伝を持っている人の方が大半です。
また、日本人は遺伝的な要因としてわきが体質が少ない上に、頻繁な入浴などで体を清潔にして無臭の状態を保つ事を求める文化的背景もあるため、わきがのにおいを持つ人がかなりの少数派であるという状況になっています。
わきがのにおいが強くなるかどうかは遺伝的な要素だけではなく、食事や清潔さなど様々な要因が関係してくるため、仮に遺伝的にワキガの可能性があったとしてもにおいを抑える事はできます。
「わきが」が人にうつる事はある?
それでは、わきがが人にうつるという事はあるのでしょうか?
結論から言ってしまえば、まずその心配はありません。
なぜならわきがの原因は遺伝的な要因でアポクリン汗腺からの汗が多いかどうかといった部分が強く、遺伝は人から人にうつるものでは無いためです。
しかし、状況などによってはわきがが人から人にうつったと思われてしまう可能性もあります。
具体的には下記に挙げるようなパターンです。
一緒に生活をしていて体臭が変化した
わきが体質の人と一緒に生活をしていて、元々体臭が気になるような事は無かった方が、人から体臭を指摘されるようになったなどで「うつった」と感じてしまうケースです。
前述のように、わきがそのものは体質によるものなのでうつるという事はありませんが、一方でにおいの原因となる成分は衣服などについてしまう事があります。
そのため一緒に生活をしている中で、においがついている衣服を一緒に洗ったりしていると徐々にそのにおい成分がうつってしまい、その服を着用している時に体臭として指摘されるケースが考えられます。
また、体臭は食事の内容などによっても変化します。
それまで体臭がでないような、脂質などの少ない食事がメインだった方が、においの原因となりやすい肉類や脂っこい食事、ニンニクなどの香りが強い食事を多くとるようになると、わきがでは無くても強い体臭が生じやすくなる可能性があります。
においは徐々に慣れて感じにくくなるもののため、一緒に生活をしていると自分ではこうしたにおいの変化に気が付かず、周囲から指摘されるなどで初めて気が付き、わきががうつって体質そのものが変化してしまったと考えてしまうケースが考えられますが、そうではありませんので、基本的には洗濯などによるニオイうつりの対策や、食事などの生活習慣を気を付ければすぐに元の状態に戻りますので心配する必要はありません。
衣服の貸し借りなどでうつったと感じるケース
ワキガの原因はアポクリン汗腺からの汗を皮膚の常在菌が分解する際に作られるにおい成分ですが、この皮膚の常在菌の一つである「ジフテロイド菌」は、例えば衣服の貸し借りなどでうつる可能性があります。
元々ジフテロイド菌が無かったところに菌が付着する事などでにおいが生じるようになるため、これがワキガがうつったと考える要因にもなります。
しかし、わきがの原因である菌については、そもそもアポクリン汗腺からの汗が豊富になければ生きていく事ができませんので、体質的にアポクリン汗腺が発達しておらずワキガ体質で無い方であれば、シャワーを浴びてリセットすればにおいが残るという事はありません。
何度もいうように、体質がうつるという事はないのです。
ただし、元々アポクリン汗腺は発達していてワキガ体質の方が、それまで生活習慣などの兼ね合いから常在菌が繁殖するような事が無かったためにワキガの症状までは出ていなかった場合などについては、こうした事が原因で菌が繁殖しやすくなってしまうという可能性は考えられるかもしれません。
子供の頃はにおいが無かったのに、体臭がでてくるようになった
小さい子供の頃はワキガの症状がなかったのに、成長してきたある時から体臭が気になるようになってきたという事から、どこかでうつったのではないかと考えるケースがあります。
しかしこれは間違いで、そもそもワキガは幼少期には発生せず、第二次性徴の思春期頃から症状が出てくるものです。
というのも、ワキガの原因であるアポクリン汗腺は性ホルモンの働きによって活性化するため、わきがのにおいが出てくるのは性ホルモンの分泌が活発になる思春期頃(11歳~)であるためです。
また、わきがは遺伝的な要素であり、かつ優性遺伝であるため両親のどちらかがワキガ体質の場合、子供は50%以上の確立でその体質を受け継ぐ形となります。
逆にいえば子供がわきがの場合、必ずどちらかの親はわきが体質という事になり、一緒に生活をしているために「うつしてしまった」と考えてしまいやすいといえます。
大人になってからワキガになった
大人になるまでワキガの症状が無かったのに、大人になってからワキガになった場合にも「誰かからうつった」と考えるケースがあります。
わきがが思春期頃にでてくるケースが殆どであるという知識をもっていると、余計にそう感じるかもしれません。
しかし、これも人からうつったというわけではなく、体質の変化や食事などの生活習慣が変化した事でにおいが気になるようになったというケースが殆どです。
アポクリン汗腺は性ホルモンの刺激によって活性化しますが、これは例えば女性の場合であれば、妊娠や出産に伴うホルモンバランスの変化であったり、更年期の変化でも発生する事があります。
妊娠などの場合では授乳期間が終わるなどしてホルモンバランスが元の状態に戻る事で体臭も元に戻りますが、更年期の変化については自然と元に戻らない可能性もあります。
もちろん男性でも年令とともにホルモンバランスが変化するなどでわきがの症状が出てくる事はあります。
ホルモンバランスの変化だけではなく、例えば社会人になって初めて自炊をするようになり、バランスの良い食事が取れなくなる事や、強いストレスを感じやすくなる事などで体臭が強くなってしまうケースなどもあります。
わきがは自然に治る?
わきがは体質によるものですので、基本的には免疫機能などで自然に治るというものではありません。
しかし一方で、性ホルモンの影響でアポクリン汗腺からの汗が分泌されているため、年を重ねて性ホルモンの働きが弱くなってくると、自然とにおいがおさまってくるものでもあります。
わきが体質は風邪のように自然治癒するというものではありませんが、普段からのケアによってにおいをなるべく抑える事は可能です。
においを抑えるための具体的なケア方法については下記の通りとなります。
肉類や脂っこい食事を避ける
アポクリン汗腺からの汗は、タンパク質や脂質を多く含む汗です。
肉類や脂っこい食事はアポクリン汗腺からの汗の材料となり、汗の分泌を促進します。
また、脂質の多い食事や揚げ物は皮脂の分泌なども促進してにおいの原因となりますので、食事はバランスよくとるようにしましょう。
衣服のタンパク質汚れをしっかりと落とす
衣服のワキ部分が黄色くなっている場合、アポクリン汗腺から分泌された汗に含まれるたんぱく質などが残っている可能性が高いといえます。
常在菌の繁殖はこうした衣服に残った部分でも生じますので、タンパク質汚れを分解する洗剤や漂白剤を使用するなどしてしっかりと汚れを落とすようにする事も大切です。
ストレスをためない
ストレスはアポクリン汗腺からの汗の分泌を促進します。
ストレスがかからないようにするというのは簡単にできる事ではありませんが、睡眠不足などストレスがたまりやすくなるような事を避けて、なるべく強いストレスが蓄積されないようにすると良いでしょう。
ワキをこまめに拭く
わきがのニオイの原因は常在菌が作り出したニオイ成分ですので、小まめにワキをふき取る事でニオイの原因物質を取り除き、体臭を抑える事ができます。
なかなかふき取る事が難しい場合は適度に制汗剤やデオドラント商品を使用して、汗の分泌や菌の繁殖を防ぐようにしましょう。
わきがを完治させるためには手術が必要
わきがは細菌やウィルスによる病気ではありませんので、症状を完治させるためには体質そのものを改善する必要があります。
わきがの原因である体質は「発達したアポクリン汗腺」ですので、これを無くすことがわきがの完治には必要となるわけですが、そのためには物理的に汗腺を除去する手術が必要となります。
アポクリン汗腺を除去する治療には切開を伴う手術と、切開を行わずにマイクロ波などで行う治療があります。
その内、確実に汗腺を除去する方法は剪除法と呼ばれる切開を伴う手術で、わきがの症状が「周囲に強く影響する」という重度である場合は保険診療で手術を受ける事も可能です。
剪除法とは
剪除法は、ワキを切開して皮膚を一度裏返し、アポクリン汗腺を直接医師が目で見ながら一つ一つ除去していく手術です。
汗腺を直接確認して徹底的に除去を行うため、しっかりとわきがの原因であるアポクリン汗腺を無くしてニオイの原因を解消する事ができます。
剪除法以外にもわきがの手術にはローラーのついた汗腺の削除器を使用するイナバ法と呼ばれるものや、吸引器で汗腺を吸い取るシェービング法などもありますが、こうした治療は汗腺を直接目視で確認しながら除去する内容ではないため、効果の確実性という点では剪除法に劣っており、わきがを確実に完治させるのであれば剪除法が第一選択であるといえるでしょう。
保険診療のと自費診療の違い
剪除法による手術は保険診療と自費診療のどちらでも行われていますが、その違いは主に下記の二点です。
治療を受ける事が出来るかどうか
保険適応での治療には基準が定められており、治療が適応となる症状をもっていなければ受ける事ができません。
具体的には保険の適応となるかどうかの基準として「悪臭が著しく他人の就業に支障を生じる事実が明確で、客観的に見て医療に委ねる必要がある場合」と定められており、これに該当しない場合はそもそも保険診療でわきがを治療する事はできないのです。
傷跡などの残り難さ
保険診療の場合、原則として「症状を治すこと」が目的であって、例えば傷跡がなるべく残らないように治療を行うなどの対応は求められていません。
また、保険診療は厚生労働省に定められた内容で治療を行う事が必要となるため、医師がよりよい治療法を持っていたとしても、その治療を勝手に行う事はできません。
そのため、どうしても保健診療では治療後の経過や傷跡まで配慮した手術を行う事ができず、場合によっては縫合した後がしばらく残り続けてしまうなどの可能性があります。
一方で自費診療については医師が治療の内容を自由に決める事ができるため、切開から縫合、治療後のケアにいたるまで最大限の対応を行え、傷跡が残りにくいなど審美面なども十分に配慮された治療が可能となります。
わきがにお悩みの方は一度ご相談ください
わきがの症状は体質によるものですので、自然と治るものではありませんが、適切な治療を行う事で完全に悩みを無くすこともできます。
完治させるための手術だけではなく、汗を抑えて一時的に症状を軽減する治療などもございますので、わきがにお悩みの方は是非一度お気軽にご相談ください。
城本クリニックでは、わきが治療の経験が豊富な医師がしっかりと診察を行い、最適な治療プランをご提案させていただいております。
本コラムの監修医師
1978/04:富山医科薬科大学医学部医学科入学
1984/03:富山医科薬科大学医学部医学科卒業
1984/06:大阪市立大学医学部付属病院研修医
1986/04:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学専攻
1990/03:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学修了
1990/04:田辺中央病院医長
1991/04:城本クリニック
医学博士 / 日本美容外科学会専門医
第105回日本美容外科学会 会長
城本クリニック総院長 森上和樹