コラム

COLUMN脇汗が沢山でてしまう原因は何? 多汗症の症状と改善方法を解説

体の中でも特に汗をかきやすいと感じる部位の一つが脇ではないでしょうか。
特に夏などの暑い時期は汗の量が増える上に薄着になるため、汗染みなどが気になるという方は多いと思います。
汗をかくのは普通の事ではありますが、その量が過剰な場合は多汗症という状態の可能性もあり、場合によっては保険適用での治療を受ける事もできます。
今回はそんな脇汗の原因や対策方法などについて詳しく解説します。

汗には2つの種類があります

汗を分泌する組織を「汗腺」と呼びますが、この汗腺には2つの種類がある事をご存じでしょうか?
汗腺の一つ目はエクリン汗腺といい、脇をはじめ全身のいたるところに存在している汗腺で、私たちが通常「汗」と聞いてイメージするような、水分の多い汗を分泌しています。

もう一つはアポクリン汗腺と呼ばれる汗腺で、こちらは脇の他、耳の中(外耳道)や乳輪、外陰部や肛門周辺といった限られた場所にしか存在しない汗腺で、水分が多いサラサラな「汗」ではなく、タンパク質や脂質を多く含んだ、粘り気のある汗を分泌します。

エクリン汗腺は毛穴と無関係に存在しているのに対し、アポクリン汗腺は皮脂を分泌する皮脂腺と同じように毛穴に接続された形で存在しています。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

脇汗が分泌される原因

脇汗と言われて通常イメージする汗は、脇にあるエクリン汗腺から分泌される水分の多い汗かと思います。
エクリン汗腺から汗が分泌される原因は大きく分けて3つあります。

体温が高くなった時(温熱性発汗)

エクリン汗腺から分泌される水分の多い汗は、水分が蒸発する際に気化熱で体温を下げる働きを持っています。
人の体は殆どがタンパク質で構成されており、一定以上の温度になってしまうとタンパク質が固まってしまうなど体の機能に障害が及ぶ可能性があるため、汗によって体温を下げて36~37度程度の安全な状態を保っているのです。

そのため、エクリン汗腺からの汗は体温が一定以上に上昇すると多く分泌されるようになり、これを温熱性発汗といいます。

なお、エクリン汗腺からの汗で体温を下げるためには汗が「蒸発」する必要があるのですが、周囲の湿度が高いと水分が蒸発する事ができず、体温調節が正常に行えなくなってしまう事があります。
熱中症のような症状は気温が非常に高い場合に注意するものと考えられがちですが、湿度が高いと気温がそこまで高くなくても汗によって体温が下げられず、熱中症になってしまうといったケースがありますので注意が必要です。

緊張しストレスがかかった時(精神性発汗)

冷や汗をかくといった言葉があるように、強い緊張状態になるなどストレスがかかった際に生じる発汗を精神性発汗といいます。
これは体温とは無関係に生じる発汗で、動物が外敵などと遭遇して強いストレス状態となった際に、汗が滑り止めの役割を果たす事でその場から離脱しやすくするといった機能の名残といわれています。
そのため、精神性発汗は手のひらや足の裏、そして脇汗といった限定的な部分でしか生じず、逆に温熱性発汗は手のひらや足の裏以外の汗が中心となっています。

辛い物など刺激物を食べた時(味覚性発汗)

主に辛いものやすっぱいものなどの刺激物を食べた時、額や頭部を中心にかく汗は味覚性発汗によるものです。
食事の刺激を脳が「あつさ」と勘違いして生じる発汗で、刺激がなくなれば発汗は治まります。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

脇汗はアポクリン汗腺からの汗も影響する

アポクリン汗腺は体の一部分にしか存在しない汗腺ですが、脇の下は特にアポクリン汗腺が多い箇所ですので、脇が脇汗によって湿りやすいといった場合はこちらの汗腺の影響も考える必要があります。

アポクリン汗腺は元々はフェロモンとしての役割を持つ汗を分泌していたと考えられており、性ホルモンの働きによって分泌が促進されます。
そのため、性ホルモンの分泌が促進される13歳頃まではアポクリン汗腺から汗が分泌される事は少なく、性ホルモンの働きが活発な10代後半から20代前半頃までにかけてが特に多く汗の分泌が行われる時期となります。

一方でアポクリン汗腺からの汗については、温熱性発汗や味覚性発汗といった影響はほとんどないため、暑い時期だからアポクリン汗腺からの汗が増えるといった事はありません。
ただし、精神性発汗についてはエクリン腺だけではなくアポクリン汗腺からの汗分泌にも影響があるため、強いストレスがかかるとエクリン腺とアポクリン腺の両方から脇汗をかく事となります。

アポクリン汗腺からの汗が多い場合は「ワキガ」の症状が出る場合も

脇から生じる体臭が強い体質を「ワキガ」といいますが、ワキガの臭いの原因はアポクリン汗腺から分泌される汗が皮膚の常在菌によって分解される事で強いニオイの元となる成分に変化するためです。
そのため、アポクリン汗腺が発達していて脇でアポクリン汗腺からの汗が多く分泌されている場合、多汗症と同時にワキガの症状が出る可能性が高くなります。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

汗をかく量が多い「多汗症」とは

多汗症は、文字通り汗が多い体質を表したものです。
どの程度の汗をかけば多汗症に分類されるかといった数値上の目安はなく、主に日常生活における支障の度合で、下記のスコア3以上に分類されるケースが多汗症といわれます。

  • スコア1 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない
  • スコア2 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
  • スコア3 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
  • スコア4 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある

汗をかく事自体は当たり前ではありますが人体の機能的に普通の事ですが、汗によって日常生活になんらかの支障が生じてしまう状態であると、多汗症であると判断される事となります。
なお、スコア3以上の場合は症状の度合いや内容にもよりますが保険適用での治療が受けられるケースもあります。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

脇の多汗症「原発性腋窩多汗症」とは

脇汗の量が多く、これによって例えば衣服がすぐにダメになってしまうとか、頻繁に着替える必要があるなど日常生活へ支障がでるような状態を脇の多汗症、原発性腋窩多汗症といいます。

脇の多汗症と診断される要因としては、前述のスコア3以上に該当するという他にも、原因不明な脇汗が6ヶ月以上続いている事や、下記に挙げた項目の内の2つ以上に当てはまるかどうかという基準が設けられています。

  1. 最初の症状が25歳以下であること
  2. 左右両方で同じように発汗が見られること
  3. 睡眠中は発汗が止まっていること
  4. 1週間に1回以上多汗の症状が出ること
  5. 家族にも同じ疾患の患者さんがいること
  6. わき汗によって日常生活に支障をきたすこと

このような診断から治療が必要な症状と認められるケースでは、保険適用での治療を受ける事も可能ですので、症状にお悩みの方はまず一度近くの多汗症治療を取り扱うクリニックなどで相談してみると良いでしょう。

多汗症には「全身性」と「局所性」がある

多汗症には全身での汗が問題となる「全身性多汗症」と、脇や手のひら、足の裏といった限定された部位での汗が問題となる「局所性多汗症」があります。

局所性の多汗症については、例えば手のひら、足の裏、脇といった箇所の場合は精神性発汗による影響が大きい部位ですので、日常から強いストレスがかかりやすい環境にいたり、緊張による影響がでやすいといったケースが考えられます。

一方で全身性多汗症の場合では自律神経の働きが乱れている事が影響していますが、自律神経の乱れについては更年期障害や糖尿病などの症状によるものであったり、パーキンソン病などの神経障害によるものであったりと原因は様々です。
場合によっては服用している薬の副作用や、感染症などの影響も考えられますので、多汗症自体は体の不調から生じる一つの症状として考え、体の不調そのものを改善していくような対応が必要となるでしょう。

なお、多汗症の直接的な原因については何が明確な原因であるかが不明なままで生じる「原発性多汗症」のケースが最も多く、体調の状態や遺伝による体質、性格的な要素などが複合的に関連して引き起こされるものです。
そのため、多汗症を改善するためには症状の原因を特定して治療を行うのではなく、汗の分泌を止めるといった対症療法としての治療が主に行われます。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

多汗症の治療方法

多汗症の対応として「汗を止める」目的で行われる治療は、汗腺の除去を行う方法と汗腺の働きを薬剤などによってストップさせる方法、そして薬によって汗を止める方法などがあります。

汗腺の働きをおさえる「ボトックス注射」

ボトックス注射は神経伝達物質であるアセチルコリンという物質をブロックする事で、注射から一定の期間で筋肉や汗腺といった組織の働きをおさえる治療法です。
ボトックス注射を脇に行う事で、脇の汗腺から汗が分泌されるといった働きを阻害する事ができるため、脇汗による多汗症の症状を改善できます。

ただし、注射による効果は数か月程度で切れるため、定期的な治療を繰り返すか、例えば夏の間など特に汗をかきやすい季節で症状を抑えるために利用するなどの必要があります。

薬で汗の分泌をストップする治療

薬による多汗症の治療としては、塗り薬で汗の分泌を抑える方法と飲み薬で行う方法があります。
また、塗り薬にはボトックスと同じように神経などに作用して汗腺の働きを止めるものと、汗腺に蓋をして汗の分泌を抑える方法があります。

アセチルコリンの働きを阻害する塗り薬(ふき薬)

脇汗が多い原発性腋窩多汗症の治療には、「ラピフォート」や「エクロックゲル」といった塗り薬によって局所的にアセチルコリンの働きを阻害するような薬を使用した治療が認可されています。
緑内障や前立腺肥大の方、また薬によって肌がかぶれてしまうような場合は使用する事ができませんが、1日1回塗り続けるだけで多汗症の症状をしっかりと抑える事が可能で、保険適用での治療ができます。

塩化アルミニウムで汗の分泌を止める塗り薬

パースピレックスのように、塩化アルミニウムで汗腺内部に栓をするような形となって汗の分泌を直接ストップさせる塗り薬でも多汗症の改善が可能です。
こちらの場合は塗ってすぐに効果を実感する事が可能で、2~3日は効果が持続するため即効性やケアの手間をなるべく減らしたい方に適しているといえるでしょう。

汗の分泌を抑える飲み薬

内服薬でも「プロ・バンサイン」という汗の分泌を行う自律神経の働きを抑える事で、汗の分泌量を減少させるものがあります。
こちらは全身の汗をおさえる効果がありますが、口の中が乾くといった副作用や、そもそも体質によって効果の表れ方にバラつきが生じやすいといったデメリットもあります。

この他にも汗を止める薬品はいくつかの種類がありますが、それぞれ体質に合せて最適なものを選択する必要がありますので、まずは専門のクリニックで相談してみるとよいでしょう。

汗腺を除去する治療

脇汗を一時的にではなく解消するためには、汗腺を除去する治療が必要となります。
脇の汗腺を除去する方法としては手術によるものや、マイクロ波による熱で汗腺を除去する治療などがあります。

汗腺を除去する手術「剪除法」

剪除法は主にワキガの治療として行われる治療ですが、汗腺を除去する手術のため脇汗の改善としてももちろん効果があります。

剪除法はまず脇のシワにそって数センチ切開を行ったあと、皮膚を裏返して皮下の汗腺を直視できる状態にします。
その状態でアポクリン腺やエクリン腺、皮脂腺といった組織を直接医師が目視確認しながらすべて除去していく事で、ワキからの汗や臭いの元である成分の分泌を徹底的に排除します。
汗腺の除去が完了した後は裏返した皮膚を元に戻して縫合しますが、術後に抜糸が完了するまでの1週間程度は剥離した皮膚と皮下組織をキレイに癒着させるため、脇が動かない状態に固定する必要があります。
切開の跡は1年から2年程度で徐々に薄れていき、最終的には脇のシワと混ざって目立たなくなります。

手術後のダウンタイムで行動制限がある点や、手術にかかる時間が長くなるといった点がリスクとしてあげられますが、ワキガの症状や多汗症を確実に、根本から改善するといった目的においては最も効果的な治療法です。

汗腺をマイクロ波で破壊する「ミラドライ」

ミラドライは脇の多汗症治療として厚生労働省の認可を受けている治療機器で、電子レンジのように水分を高温に熱するマイクロ波を照射する事で、エクリン腺を中心に熱で破壊する治療法です。
水分の多い汗を分泌するエクリン腺の破壊には特に高い効果が期待できるため、多汗症の改善を目的とした場合においてはとても有効であり、切開などを伴わないため比較的ダウンタイムが楽という点がメリットです。

一方でアポクリン汗腺の破壊については確実な効果とはいえないため、ワキガの臭いを改善したいというケースでは汗腺が残ってしまうなど十分な効果が得られない可能性もあります。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

脇汗でお悩みの方は城本クリニックにご相談ください

城本クリニックでは保険診療は取り扱っておりませんが、脇汗やワキガの治療経験が豊富な医師による適確な診断で、最適な治療法のご提案を行っております。
脇汗やワキガのお悩みに対する治療法は様々な方法があり、体質や生活習慣の状況などによって最適な治療法が異なりますので、症状にお悩みの方はまず一度お気軽にご相談いただければ幸いです。

LINE@友だち追加

本コラムの監修医師

1978/04:富山医科薬科大学医学部医学科入学
1984/03:富山医科薬科大学医学部医学科卒業
1984/06:大阪市立大学医学部付属病院研修医
1986/04:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学専攻
1990/03:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学修了
1990/04:田辺中央病院医長
1991/04:城本クリニック

医学博士 / 日本美容外科学会専門医
第105回日本美容外科学会 会長
城本クリニック総院長 森上和樹

ご予約・お問い合わせお気軽にご連絡下さい 0120-107-929 無料 24H OK メール相談 無料 カウンセリング予約
全国の城本クリニック 35年以上の歴史と実績

全国の城本クリニック

クリニック案内へ

診療時間 10:00~19:00 完全予約制

35年以上の歴史と実績、そして信頼を誇る美容外科